投稿日:2014年9月10日
新築一戸建て分譲の8月の契約率の速報では13.6%と大きく下がりました。消費増税後の2014年4月に好不調の基準である25%を下回ってから5ケ月連続で不調となっていますが、8月はとうとう15%を下回る「絶不調」となってしまっています。
新築一戸建ての契約率の推移をみると
2013年は4月・5月は25%を下回りましたが6月以降は25%を上回り「好調」となりました。4月・5月のに新規販売が出てきたのですが、まだ消費増税駆け込み需要がきていなかったために契約率が伸び悩みました。ただ6月以降は駆け込み需要が本格的に動き出したので25%を上回りました。それが11月までの6ケ月続くことになります。
そして2013年12月から2014年2月までは消費増税駆け込み需要の第一波が終わり「踊り場」となったために25%を下回りました。それが2014年3月に最後の消費増税駆け込み需要がきて契約率は26%と「好調」になりました。
しかし消費増税となった2014年4月には21%まで落ちて「不調」に転落しました。それが5月は17%と20%までも割り込み消費増税駆け込みの反動減となっていました。
6月には反動減が少しやわらぎ契約率は19%と少し回復しました。ただ20%割れで「不調」であることに変わりはりません。契約戸数の絶対値としてはまずまずのレベルだったのですが新規販売が多かったのと4月・5月の低迷により販売戸数が積みあがったためです。
そして7月ですが契約率は15.9%と反落しました。消費増税駆け込みの反動減に加えて、販売価格は上昇したが実質所得が上がっていないために購買力が落ちたことがあります。また、底流に団塊ジュニアの40歳超えによる需要人口の減少がボディブローのように効いています。
それが8月はさらに落ちて13.6%まで下がりました。これは2012年9月の円高不況以来の悪さです。7月のファンダメンタルズに加えて天候不順などによる景気の低下があり、契約を見送る雰囲気になっています。
また8月は契約戸数の絶対的水準も低くなり、販売戸数の多さもあるために実質的には7月よりも悪い環境となりました。
9月は決算月ということもあり、値下げ処分が多くなると考えられます。ただ需要構造が昨年と大きく変わったために単純には契約は増えません。そのために契約率の反転は20%前後にとどまるものと考えられます。